メディアセブンでのトークセッション、
ユトレヒト江口宏志サンの会の覚え書き。。


本屋に勤めた事がない。通販オタクから通販会社へ。どれだけ安く仕入れて高く売るか。古本屋を回るのが好きだった。ブックオフで100円なのに\3,000で売っている所もある。販売価格を上にも下にも自由に決められる魅力。本が好きなので本屋になった。思ったより仕入れが大変。古書組合に入った。毎日古本屋同士がオークション。組合は、店でも個人でも組織形態は問わない。古物商の免許があること。始め何十万円か払う。組合に入ったら毎日凄い数の本。しかし皆がほしい本は高い。後から入ると仕入れがキツイ。ほしい本がなかなか買えない。


古くて渋いものよりかわいらしいものを。絵本、新刊は出版社から本屋へ出す時、条件が悪い。中取り次ぎがないのに高い。断られる。ちょっとしたギャラリースペース(おフロだった所)が面白かった。作家が来て話しをする場所。人が来る場所は大事。本屋はあまり接客しない。中目黒は接客する本屋さんへ。webで予約する、予約制。


大型本屋へ行くと、探してもない本に会うのは大変。ほしい本はネットで買えばいい。本を並び変える仕事。・NORTH FACE大阪(アウトドアブランド)。・KOKUYOのオフィスライブラリー/オフィスが半分ぐらい外。池がある。エコオフィス。マインド、頭の本/素材、木、ツール、道具の本/場所、オフィス、ホームの本/国、学校の本/地球、宇宙の本、と一番内側から並べていった。・ものづくり学校/去年オランダ年。天板、ミシンを並べて、絵本など並べる。・トットリノススメ/鳥取街起こしイベント。コルクの銃で、本を撃ち落とす。1回3発\500。偶然出会う本。自分で作った本はコストのコントロールが出来る。・notitake×UTRECHT/洋服屋の中に本屋。本にまつわる絵を描いてもらった。・山と鹿/山と鹿が写っている写真集。野川かさね。写真展でテントを立てたりした。・コロンビアロード・フラワーマーケット/イギリス、花が並ぶ通り。花を買った人のポートレート。写真展。家具屋の3F。1Fにはグリーンが写っている。写真集のまわりトレペと薄い紙で巻き、花束みたいにする。・AOBA+ART/うつくしヶ丘。カタログ制作。ホンマタカシ写真。100%オレンジがマンガ。BCCKSで展示。


洋書は高い。本屋とアマゾンでの値段が違う。だったらアマゾンの方がいい。ジーンと本の間を作っている。海外のアートブックフェアにも参加。NYアートブックフェア。アマゾンで売っていない本に出会える。作り手の思いが伝わる。直接取り引きができる。作る本は薄くて小さい。伝えたい表現をしたい形態が本になったもの。ごてごてしてなくてもいい。本の業界じゃない人と繋がる事。特殊な本の業界。


・Now IDeA/青山、表参道の新しい本屋。展示空間もある。つながりがある人の本。作家、作る人に近い場所。予約制ではない、今つながりの可能性がある人。ジャンルはない。本を売っているけれど、人を売っている店。新刊もあるが自主制作が多い。スウェーデン人の自伝出版。25,6才の写真学生。内容によって客ががらりと変わる。中目はアーカイブ性のあるもの。webだけの本屋をしようとはじめは思っていた。今はその発展系。海外の本屋は(コレクターを扱う)予約制はある。


・NYタイムスに載った。「世界で最も変わった本屋」。外人が多い。日本は外国の本が多い。・Koga Miturs/古賀充さんの本。表紙活版印刷。自然のものを使って物を作る人。小石を削って花瓶を作る。本に新しいものを与える人。本で立体物を作る人。音符、電気回路図、専門書などで立体物。好きな物があると次を教えてくれる。信頼できる人。そういう関係を多く持ちたい。PR大きい?/大きいものより多く得る。MOMAのライブラリー/そこにおいてほしいから作るという事はしていない。小さいけどグローバル。好きな本屋と取り引き出来る。


http://www.utrecht.jp/



江口サンの本屋を開くまでの過程が面白いな..と話しを聞いて思った。
本屋に働いた経験がなくても、本が好き!という思いから形にし、
徐々に輪が広がっていく過程。
好きなものを仕事にすると、いい事ばかりじゃなく、
むしろ悪い方に考えてしまいがちな現実に直面する。
それをクリアにして、自分で働きやすい居心地がいい
場所を作っていく事。簡単なようで難しい事だと思う。
江口サンの言っていた「本を売っているけれど、人を売っている店。」
という考え方は良い考え方だな..と思った。
人の繋がりを大切にして、新たな本に出会う楽しさを
形式に捕われず、様々な形で伝えていく事。
「小さいけどグローバル」世界中の同じ匂いを持つ
同士に出会って繋がっていく空間。
自然物、本などを素材に制作している古賀サンの作品は
面白そうなので実物を見てみたいです。